東京連絡事務所
ACUNS appointed Professor Sukehiro Hasegawa as Director of the ACUNS Liaison Office subsequent to his completing his term on the Board, which ended in June 2015. In this Liaison officer role, Professor Hasegawa will represent ACUNS’ interests in continuing to work with the three UN studies associations, as well as serving as a contact and focal point in particular for ACUNS in Japan including assistance where possible to ACUNS members who may be looking to conduct work or make new contacts in Japan. Reference http://acuns.org/tokyo-liaison-office/
連絡事務所 所在地
ACUNS Tokyo Office 1-7-2-801 Hiroo, Shibuya-ku, Tokyo 150-0012, Japan
Telefax number: 81-3-6450-6292 / E-mail address: sh[@]acuns.tokyo
事務局員紹介
所長
(Since 2017 -)
長谷川 祐弘
|
元国連事務総長特別代表(東ティモール担当). 国連勤務37年間。国連開発計画(UNDP)アジア太平洋局次長(1996-99)、国連ボランティア計画本部次長(1987-93)、カンボジア総選挙UNV選挙監視団統括官(1993)、ソマリア国連平和活動 政策企画部長(1994), 国連開発活動調整官(南太平洋 1985-86; ルワンダ1995-96; 東ティモール2002-06年)。日本国際平和構築協会理事長, 京都国際平和構築センター長、国連システム学術評議会(ACUNS)東アジア連絡事務所長、日本国連協会学術交流担当理事、地球憲章アジア太平洋日本委員会理事、AFICS-Japan会長。ミシガン大学政治学学士(1966)、国際基督教大学国際行政学修士(1968)、ワシントン大学国際関係開発論博士号(1984)。法政大学法学部国際政治学科教授(2007-13)、国連大学客員教授(2007-15年)、国連学会理事(2007-16年). |
副所長 (日本)
(Since 2017 -)
キハラハント 愛
|
2017年1月より東京大学総合文化研究科「人間の安全保障プログラム」准教授。国連システム学術評議会(ACUNS)理事。法学博士(英エセックス大学)。もと国連警察指針政策委員。国連人権高等弁務官事務所(UN-OHCHR)、国連東チモール諮問委員会、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、東チモール真実和解委員会、国連東チモール暫定政府(UNTAET)、国連東チモール支援ミッション(UNAMET)、欧州安全協力機構(OSCE)、英エセックス大学人権センターなど。 |
副所長 (ROK)
(Since March 2023 -)
Heung-Soon PARK
|
Professor Heung-Soon Park is a senior vice president of the UNA-ROK, and a professor emeritus and graduate school dean of SunMoon University, Korea. He has served as the president of several academic associations in Korea, including the Korean Academic Council on the United Nations System. a member of the UNESCO-Korean Commission, and a policy advisor to the Korean Ministry of Foreign Affairs. Professor Park is a founding member of the East Asian UN networks, a trilateral 1.5 track among China, Japan, and Korea, such as the UN Forum (scholars and researchers), the Conference of the UN Associations(UNAs), and the Youth Forum (college students). |
副所長(中国)
(Since August 2023 -)
Zhang GUIHONG
|
Zhang Guihong is Professor and Director of the Center for UN Studies at Fudan University. He is a member of the Executive Board of the United Nations Association of China. He is also Vice President and Secretary General of the Shanghai UN Research Association. He received his Bachelor’s and Ph.D. in international relations from Fudan University. Participant of “International Visitor Leadership Program” (2003) of the U.S. Department of State and a visiting scholar at the Henry L. Stimson Center, Washington D.C., USA (2002-2003). ASIA Fellow at the School of International Studies, Jawaharlal Nehru University (SIS/JNU) and the Institute for Defence Studies and Analyses (IDSA), New Delhi, India (2004-2005). |
副所長(中国) (2024年11月-) 阿盛(SHENG Honsheng) |
上海政法大学国際法学院教授。LL.M.(国際刑事司法と武力紛争、英国ノッティンガム大学)およびPh.D.(国際法、中国武漢大学)を取得。2004年4月から2005年4月まで、国連ミッション(MONUC)の専門家。また、国際刑事事件を審査する独立調査委員会の委員長にも任命された。国際公法、国際人道法、国際法、国際刑事司法、組織論を専門とする。中国国際連合協会(UNA中国)理事。著書は単行本6冊、定期刊行物70冊以上。2018年と2019年に国連職員と東アジア学者とのジュネーブ対話に出席。 |
プログラム・アドバイザー
(Since March 2023 -)
Yasuhiro UEKI
|
Yasuhiro Ueki is a Graduate School of Global Studies professor at Sophia University in Tokyo. He is a former public information officer and spokesman for the United Nations. He also worked at the UN mission in East Timor and for UNMOVIC in Iraq. Professor Ueki has an undergraduate degree from Sophia University and a Ph.D. from Columbia University in New York. |
プログラム・アドバイザー
(Since March 2023 -)
Vesselin POPOVSKI
|
Professor and Vice Dean, Jindal Global Law School, Executive Director of the Centre for the Study of United Nations, O.P. Jindal Global University, India. Prof. Vesselin Popovski served as a Bulgarian diplomat in Sofia, New York, and London and was a Senior Legal Expert for the EU project ‘Legal Protection of Individual Rights in Russia’. He spent ten years as the Senior Academic Officer at the United Nations University in Tokyo and has authored and edited over 20 books in the last 20 years. |
事務局長
(Since November 2022 -)
Arbenita SOPAJ
|
アルベニタ・ソパジさんは、 |
事務所長・事務局長補佐
(Since February 2024 -)
池上 慶徳
|
国際基督教大学の前期博士課程に所属し、平和研究を専攻する。早稲田大学国際和解学研究所 学生研究員。 2023年に催された国連協会主催 第11回 日中韓ユースフォーラムでは日本団団長、第3回 国際和解映画祭では実行委員長などを歴任。現在は、国会でのアドボカシー活動に加え、日本国際平和構築協会 事務局次長、国連システム学術評議会 東京連絡事務所長・事務局長補佐、京都国際平和構築センター 事務局運営官などを務める。 |
広報担当官
(Since February 2024-)
井門 孝紀 |
スイスにあるボーディングスクールを卒業後、カナダのバンクーバーにあるサイモンフレイザー大学に進学し、国際関係学を専攻。大学では日本人会の副代表を務めながら、ブリティッシュコロンビア州フェンシングインカレ大会で2連覇を達成した。世界連邦日本国会委員会事務局次長補佐。世界連邦青年会議副代表。世界連邦運動協会とWFMIGP間の国際担当官。日本国際平和構築協会、国連システム学術評議会東京事務所、京都国際平和構築センターの広報担当官も務める。 |